だまされるのぉ~!


今日は「脳の不思議」についてです。


みなさんは、「脳は文脈の主体が理解できない」

って、聞いたことがありますか?


適切な「たとえ」ではないかも?ですが、
毎日毎日、仕事をしていると、たま~に・・・・

たま~に・・ですよ、

「〇〇(上司の名前など)がムカつく!」

などという言葉を発することがあるかもしれません。


そこでオドロキなのが、脳は、

「〇〇」が誰のことか理解できず、

「自分のことを言っている」と勘違いするそう。


つまり、「〇〇」は自分のことだ!と、誤解し、

自分のことがムカつく

と、解釈してしまうのです。


気心の知れたメンバーでの言いたい放題は楽しいけれど、

気をつけなはれや!!


脳の勘違いで、マイナスなエネルギーが
どんどん自分の中に溜まってしまうかもしれません・・・ぎゃぉ。

それでも、「〇〇がムカつく~っ!」と言いたくなったら、
つづいて「それなのに、頑張っている自分はなんてエライ!!」

などと、プラスの言葉をつけ加えることをオススメします。


「脳の不思議」を続けると、

「楽しいから笑うのではない。
    笑うから楽しいのだ。」

これも、脳の不思議のひとつ。


嫌なことがあれば、どうしても暗い顔になりますよね。
でも、そんなときこそ、頑張って笑顔を作りつづけると、

しめしめ・・・

脳は、勘違いをしはじめ、
      楽しい気分になってきます。


「んなこと、あるかっ!!」

って、多くのみなさんが思っていますよね?ww


つまり、「笑顔につくる筋肉の動」きが、脳に伝わり、
それが「楽しい」という気分をつくるということです


これでもまだ「またまた~、うそだあ」と、思う方、
ぜひ、ご自身で一度試してみてください。


おすすめは「イラッ!」ときたときですよ~。


私もイライラがピークに達したときには笑顔をつくるように
していますが、気分が落ち着いていくのは確か・・・。


さらに、最後にもうひとつ。


人が楽しんでいる姿を見ると、
     自分も楽しいと勘違いする。


「脳は文脈の主体が理解できない」と似ていますが、


脳は、人が楽しいのか、自分が楽しいのかを
     分けて考えることができないらしい。


「ミラーニューロン」、知っていますか?


ミラーニューロンは神経細胞のひとつ。
この細胞は、自分が行動するときだけでなく、
他者の行動を見たときにも活性化する
そうです。


夫婦はだんだん顔が似てくる

とは、よく言われますが、
これもミラーニューロンの働きかもしれませんね。


いずれにしても、

人は接する人の影響を強く受ける

ということ。


そして、今日、お伝えしたかったのは、

脳の働きをうまく活用すれば
    「気分は作り変えられる」

です。


私たちはどうしても、日々起こる出来事に
無意識に反応します。


イラっとさせる出来事があれば、イラッ!

嫌なことがあれば、マイナス気分・・・


そんなとき、フェイクスマイルをしてみたり、
うそでも良いので、プラスの言葉を発してみたり、

いつも笑顔でいる人と話をしてみたり。


そんなちょっとした行動の実践で、
瞬間、瞬間の気分に流されることなく、
イラっとした気持ちやマイナスな気分を
消し去れる
のです。

あ、これはもちろん「フェイク記事」ではないです(笑)。


やっぱり毎日、
 気分良く過ごしたいですよね♪


ぜひ、ぜひ、

「脳」をだましてみてください!

効果を感じていただけると思います。


【人の影響、強くありました】

「雪まつり」直前の札幌で、市民雪像製作のボランティアに
ちょこっとだけ参加させてもらいました。


人がつないでくれたご縁が、また広がり・・・の結果、
思いもよらない貴重な経験ができて、しあわせだなあ~と。


なまら寒い中でも作業自体、いろいろな方との会話、
一緒に笑うことがとっても楽しかったです。

良い方々の影響をがっしりと受けた、
この冬の温かな想い出になりました。

このボランティアグループの活動は40年を超え、
誰でも自由に参加できるようになっています。

101人の会 http://snow101peoples.iinaa.net/


FM Lifehack's Ownd

いかに良い人間関係を築き、 個人の目標と組織の目標のベクトルを一致させ、 組織の目標を達成していくか、 このことを、皆さんと一緒に学んでいきたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000